健康に長生きするためには・・・ vol.37 「バランスの良い食事をとっていますか?」 8月の暑さが厳しい日に、長谷工コミュニティと生活科学運営のコラボ企画「健康長寿は毎日の食事から!」と題して、セミナーを開催しました。 セミナーの講師は、当課の管理栄養士である駒井。 セミナーでは、食事のバランスの大切さや、低栄養と認知症の関わり、水分補給の大切さをお伝えしました。 エネルギー源になる炭水化物、身体を作るたんぱく質、調子を整えるビタミン・ミネラル、これらを偏りなく、バランス良く食べることが大切。 また、この暑い季節には嬉しい、火を使わずに電子レンジを活用した調理方法や、冷蔵庫に残りがちなめんつゆやマヨネーズ、ドレッシングなどの調味料の有効な活用方法もお伝えしました。 続いて、ランチの試食会。 当日のメニューは、 ・鮭のさっぱり薬味寿司 ・鶏肉と枝豆のくるみ和え ・生姜入りシロップのフルーツポンチ 味、盛り付け、栄養において、とても好評でした!! 参加された方には、ランチでお出ししたメニューのレシピをプレゼント。 これも喜んでいただけました!! まだまだ暑い日が続きます。 バランスの良い食事を心掛けて、元気に夏を乗り切りましょう!! <スイッチオンケア 〜腕〜 > ★無意識的に行っている動作を意識的に行い、勘を取り戻すまでサポートします。 漠然と身体介助をするのではなく、相手に動く意識を持ってもらうサポートをすることが、日常生活動作の向上につながります。「自立」の応援です。 ★流れ 1)胸の上と肩甲骨を両手で挟む。 2)少し圧を加えながら、二の腕、前腕、手首、手のひら、指先の順番にさする。 ( 2014.8.11 )