★基本姿勢
1)足を肩幅に広げて、お腹に力を入れる。
2)胸を張る。
3)顔を上げて正面を見る。
4)タオルの両端を握りこぶし1個分を開けて握る。
★流れ
1)かかとタッチ(前)
※膝を曲げることで腿のトレーニングになります。
左右交互にかかとを前に出す。
かかとを前に出すときにタオルを胸から前に押し出す。
2)かかとタッチ(横)
※手足のバランスを取るためにお腹に力を入れましょう。
左右交互にかかとを横に出す。
かかとを横にだすときにタオルを胸から横に押し出す。
3)やじろべえ(左右)
※基本姿勢ができていると、しっかりと踏ん張れます。
足を肩幅に開き、左右に体重を乗せる。
乗せる体重の方へタオルを振る。
4)やじろべえ(前後)
※後ろへ戻るときは、お尻を後ろに引かずに行いましょう。
足を前後に開き、前後に体重を乗せる。
前に体重を乗せたときは、胸から斜め前にタオルを押し出す。
戻るときにタオルを胸の位置に戻す。
(足を左右入れ替えて行います。)
|