「もうひとつの住まい方推進フォーラム」の事務局で、『住宅政策のどこが問題か―<持家社会>の次を展望する』(平山洋介・著/光文社新書)という本の話題が出たので、さっそく読んでみました。
経済成長のための、標準的なライフコースを前提としたものだった戦後日本の住宅政策が今、多様なライフスタイルとのミスマッチを起こしている…。この本を読んで、まさに今、「もうひとつの住まい方」という選択肢が切実に求められていることを痛感しました。
「住まい」という切り口で世の中を見てみると、雇用や生活困窮の問題、家族のありよう、少子・高齢化問題など、今ある様々な社会的課題が浮き彫りになります。(K.I)
|