梅雨に突入し蒸し暑さが日に日に増していく6月中旬、ご入居者の方々と「七夕飾り」を行いました!!
色とりどり、和柄をメインにデザインされた折り紙の中から、好みの折り紙を選び七夕飾りをいざ作成!!
「これはどういう折り方なの?」
「どこに切り込みをいれたらいいの??」……と皆さんで相談し合いながらスタッフも一緒に混ざり、あれこれと頭を悩ませて飾りづくりに励みます。
作り方の通り見様見真似で紙を折り、切込みを入れている最中は、果たして本当に見本通りの形になるのだろうか?と皆さんやや不安気な様子。

最後の工程を終え、小さく畳まれた折り紙を広げてみると・・・・・・
「いい感じにできた!」「もう少し細く切込みを入れたほうがよかったかな?」と完成した飾りに満足される方や納得がいかず再チャレンジされる方など、とても和やかな雰囲気で飾りづくりは進みます。
終盤では鶴を折ろうということになり、昔折った時の記憶を辿りながら手を進めていくも
あれあれ?次はどう折るのだったかな??昔は沢山折っていたのに久しぶりで忘れてしまったわ・・・・・・と、
思い出せない続きは現代の利器に頼り無事完成です!
飾りづくりがひと段落したところで、いよいよ笹に飾っていきます。
どこに飾るとバランスや見栄えがよいかな??とみなさん楽しそうに飾り付けをしてくださいました。


おそらく一番頭を悩ませた鶴も笹に飾ってみると、とても可愛いです!!
飾り付けをしてくださったご入居者の方も「鶴、かわいいね」と柔らかな表情で眺めていらっしゃいました。
これまで七夕飾りで鶴を飾ったことはありませんでしたが、笹の葉との調和に趣を感じます。

さて今年の七夕は無事に織姫と彦星は会うことができるのでしょうか?
みなさまの願いが叶うことを祈って、色とりどりの短冊が笹の葉さらさら、揺られています。

