【あなたの趣味は何ですか?】今回は「御朱印集め」を趣味にしているスタッフです。
「御朱印」とは神社やお寺にお参りしたときに証(あかし)として授与される「神仏とのご縁の記録」になります。
この「御朱印」を日蓮宗では「御首題」とお呼びします。
「南無妙法蓮華経」と書かれた御題目が真ん中に書かれています。
と、若干の知識を得たところで、彼女のこの趣味にかける熱い想いを紹介いたします。
「御首題」
髭もじと言われる筆文字の美しさに、行くたびに感動し、墨の匂いに癒されます。
3年くらい前から始めましたが、1番思い出に残っているのが小田原にある大久寺でいただいた「御首題」です。
いつでもいただけるわけではないので、前もって授与いただける日を調べ、前日に小田原入りしました。
美味しい魚と温泉を味わい、翌朝8時に大久寺へ到着。 9時からの授与でしたが、すでに並んでいる方もおりました。
ですが1時間前に到着したこともあり、順番は3番目で、無事30分程度でいただくことが出来ました。
見事なお題目の周りに無数の金色の蝶が舞う「御首題」
この「御首題」が手書きでいただけたことは本当に「ありがたい」の一言につきます。
石段を上ることが出来る限り続けて行きたいと思っています。




ひとつひとつ丁寧に書かれた「御首題」 お参りをし、有難くいただく「御首題」
同じ趣味をお持ちの方は大勢いらっしゃることと思います。
日本全国「御首題」を求めて旅をする。
まだまだ、「御首題」は増えていきそうですね。