株式会社 長谷工シニアウェルデザイン

長生きの秘訣

イベント

金木犀が香る季節になりました。

2025年10月某日、熊谷 修博士をお招きし、
「知力の衰えを防ぐ食事の手立て」をテーマに講演会を開催しました。
熊谷博士は、日本で初めて「老化を遅らせる食生活指針」を
確立・提唱した高齢者栄養の第一人者です。

01syounan20251017

眼差しは真剣です。

「タンパク質は筋肉と免疫の味方」
先生のお話によると、年齢を重ねると筋肉量が自然と減ってしまうため、
意識してタンパク質を摂ることがとても大切とのこと。
「お肉や魚、卵、大豆製品など、毎食に少しずつ取り入れるのがポイントです」
とのアドバイスに、参加者の皆さんも「納豆なら毎日食べてる!」
「卵はゆで卵が好き」と笑顔でうなずいておられました。

「脂も怖がらずに、上手に取りましょう」
さらに先生は、「脂質も大切な栄養素です」と強調。
脳の働きやホルモンのバランスを保つためにも、
良質な脂を適量摂ることが必要だそうです。
「肉の脂身や乳脂肪のバターはシニア世代にとって大切な脂肪(エネルギー源)です」との言葉に、
「天ぷらも少しならいいのね」と、安心した声が聞かれました。

参加者の声
「食べることが楽しみだから、我慢ばかりじゃなくて嬉しい」
アルブミン値をよく見てみます」
講演後には、熊谷博士への質問タイムも設けられ、
食事に関する悩みや工夫を共有する場となりました。

今回の講演会は、食べることの大切さと楽しさを再確認する時間となりました。
食べることは生きること」そんな言葉が自然と心に響く、
温かく学びのあるひとときでした。