

【土用の丑の日】
季節の変わり目を示します。
「う」のつく食べ物は縁起が良いとされていたことから、うなぎを食べる習慣が始まったとされています。
うなぎは夏やせによいと万葉集に登場するほど、昔から精のつく魚といわれているそうです。
ビタミンAga豊富でビタミンAはひと串に大人の3日分の営巣がつまっているとのこと。
ビタミンB群含まれており、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期に食べると
疲労回復や食欲増進に効果的で夏バテ防止にピッタリな食材です。
うな重の蓋を開けると鰻の良い香りがして、
皆さんも思わず「うわ-」と声が出たり、満面の笑みが見られました。
「一番鰻が好きなの、美味しいわ」と味わっていらっしゃいました。
ふわふわと柔らかく、ご飯とよく合い食が進みますね。
鰻が大好きなご入居者がいらっしゃり、丁度19日お誕生日の日でした。
お誕生日の日に好きなものが食べられることが最高ですね。


美味しいものを食べて暑い夏を乗り切っていきましょう!!